カテゴリー:⒉テクニカル知識
-
こんなに有能なの!? 「一目均衡表の雲」の見方や使い方を伝授
一目均衡表といえば、日本人が考案したインジケーターとして有名なものです。とくに「雲」は、世界各国のトレーダーに意識されていると言われており、とても注目度の高いものなんですね。 移動平均線やボリバンに比べて、いまいち…詳細を見る -
レンジでもトレンドでも大活躍!「ボリンジャーバンド」の見方を解説
世界で最も利用されているインジケーターともいわれているのが「ボリンジャーバンド」です。私も利用しており、トレードする際にはボリンジャーバンドの形状をなによりも大事にしています(*^^*) レンジでもトレンドでも利用…詳細を見る -
こうやって利用するのが正解!「移動平均線」の効果的な使用方法
私が入れているインジケーターのひとつが「移動平均線」です。リアルトレード記事で紹介することがありますが、初心者の方だとそもそもどういう風に使うかわからない…と、お悩みの人もいると思います。 移動平均線のエントリー時…詳細を見る -
どれが転換しやすい?「ダブルトップ・ダブルボトム」各3種類を解説
レンジが反転したりトレンドが終了したりと、相場の流れが変わる際に出現する“転換サイン”として有名なチャートパターンが「ダブルトップ・ダブルボトム」です。 この形状を知っておくと、直近の天井や底値をとらえて、反転する…詳細を見る -
爆益or損切りの嵐!クロス円の「入るべき時」と「入ってはいけない時」
クロス円は、ふたつの通貨を合成している特異な通貨なので、いい場所で入れば他の通貨とは比べものにならないほど莫大な値幅を取ることができ、悪い場所で入れば上下に振られて損切りの嵐になります。 トレードをする際に、クロス…詳細を見る -
これが勝ち組の道!「FXテクニカルの勉強方法」3STEPを大公開
「FXのテクニカルの勉強はどんな風にしたらいいの?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。 私も投資は完全な初心者であったため、そもそもテクニカルの勉強法がわからずに、なにから始めていいかわからずに悩み、自分なり…詳細を見る -
実は一番難しい!「水平線だけのトレード」では勝てない理由
初心者の頃に、だれしもが惹かれるのが「水平線だけで勝てるトレード」的なものではないでしょうか。難しいインジケーター知識もいらず、すぐに出来そうなため、つい手を出しがちです。 私もこういうシンプルなトレードを売りにし…詳細を見る -
◯時がいいの!? スキャル・デイ・スイングに「オススメのトレード時間帯」
トレードには「スキャルピング・デイ・スイング」という異なった手法があり、相場には「東京時間・ロンドン時間・ニューヨーク時間」という時間帯ごとの市場がありますね。 じつはこのふたつを合体させると、トレードの精度をUP…詳細を見る -
ここに注目!長く揉んだ「レンジをブレイクする」きっかけ3つ
レンジをブレイクするのは、止められていた高値or安値を抜けることなので「トレンドが発生する」という流れにもつながります。いい波に乗るためにも、ブレイク間際の動きは事前に気づきたいもの。 そこで今回は、トレンド開始を…詳細を見る -
すごく危険!「ブレイクアウト手法」をやるべきではない理由3選
FXで人気のある手法のひとつが、レンジから抜けたのをきっかけにエントリーする「ブレイクアウト」ではないでしょうか。ラインひとつで手軽にできるため、初心者さんにとても人気がありますよね。 ただ「ブレイクアウト=飛び乗…詳細を見る