-
-
こんなに違うの?「東京・ロンドン・ニューヨーク」各時間の特徴
2023/5/20 全記事
FXでは外国為替市場というひとつの大きな市場があり、取引が活発な時間帯を「東京(アジア)市場」「ロンドン市場」「ニューヨーク市場」と3つに分けて呼びます。 FXは24時間取引ができますが、どの時間帯も ...
-
-
○○が出現したら転換点のサイン!「トレンド転換をするタイミング」
2023/5/19 全記事
トレンド転換とは、「上昇をしていたけれど下降へと流れが変わる」「下降をしていたけれど上昇へと流れが変わる」というトレンドの向きが変わることです。 トレーダーとしては、どんな時にトレンド転換をするのか、 ...
-
-
1回で200pips超えは当たり前!「スイングトレード」にオススメの通貨ペア
2023/4/5 全記事
4時間足や日足をメインとしたスイングトレードは、1回のトレードで大きな値幅を狙うためスプレッドの影響なども受けず、どの通貨ペアでも向き不向きのない手法です。 ただ、“よりたくさんの利益を狙う”という点 ...
-
-
値幅とスプレッドが命!「スキャルピングトレード」に向いた通貨ペア
2023/4/3 全記事
スキャルピングをする際に、「あれも、これも…」ととくになにも考えずにトレードする通貨を選んでいると、思うように成績が伸ばせないことにつながります。 薄利を狙う手法だからこそ“1pipsでも多い利益を得 ...
-
-
初動の動きを見逃すな!このサインが出現したら「トレンド転換する兆候」3つ
2023/3/22 全記事
トレンドが転換することを見極められないと、いつまでも順張りで攻めて損切りを頻発したり、流れが変わったのに気づく頃には相場が行き切っており利益が取れなかったり…。 トレーダーにとって相場の流れの切り替わ ...
-
-
ローソク足の実体の長さで「相場の勢い」や「未来」が読める
2023/3/4 全記事
たった1本のローソク足からさまざまな相場の状況を読むことができますが、中でも「実体」の大きさは相場の勢いや未来が読める、とても重要なものです。 実体の長さで「相場の勢い」や「未来」が読める ローソク足 ...
-
-
トレンドが出てても注意!「キリ番」の前後では止められやすい
2023/3/3 全記事
FXで最も止められやすい場所が“キリ番”。 インジケーターや水平線は多少の裁量が入りますが、「いまどの価格帯にいるか」は誰が見ても一緒なので、注目される価格にくると、値が反転しやすくなります。 キリ番 ...
-
-
全ての時間足で根拠を揃える!「マルチタイムフレーム分析」を活かした手法
2023/2/8 全記事
FXでは「鳥の目、虫の目、魚の目」とよく言いますが、ひとつの時間足の視点だけではなく、相場を広い範囲を見渡す視点や細部に注目するミクロな視点も重要です。 それを担えるのが「マルチタイムフレーム分析」な ...
-
-
ひとつの時間足だけじゃダメ!「上位足」「下位足」「短期足」を使いこなすのが勝つ秘訣
2023/2/8 全記事
勝つために重要となるのが、複数の時間足を使って相場を見る「マルチタイムフレーム分析」。これができなければ、安定して勝つことは不可能と言っても過言ではないです。 いっちゃん私が相場で数年としっかり生き残 ...
-
-
流れが変わる!ローソク足の「上ヒゲ」「下ヒゲ」の意味とできる理由
2023/2/1 全記事
トレンドが転換するサインにはさまざまありますが、中でも最もわかりやすくて注目を集めるのがローソク足でできる「上ヒゲ」「下ヒゲ」と呼ばれる形状です。 ローソク足の「上ヒゲ」と「下ヒゲ」の見方 一般的に、 ...
-
-
こうやって利用しよう!移動平均線の「環境認識」と「エントリー方法」
2023/1/29 全記事
私が使用しているインジケーターのひとつが「移動平均線」です。 とても有効なもので、初心者向けの書籍でも必ず紹介されるものですが、いざ実践的にどうやって使うかわからない…と、お悩みの人もいると思います。 ...
-
-
実は一番難しい!「水平線だけのトレード」では勝てない理由
2023/1/28 全記事
誰しも一度は惹かれるのが「水平線だけで勝てるトレード」的なものではないでしょうか。難しいインジケーター知識もいらず、すぐに出来そうなため、手を出しがちです。 私もこういうシンプルなトレードを売りにして ...
-
-
勢いはあるorない?トレンドの美しさは「陽線と陰線の数」でわかる
2023/1/23 全記事
トレンドが出ていると思って乗ったけれど、 すんなり一方向に動かなくて思ったほど利益にならない…😢 上下に振られて損切りされた後に行ってしまう…💦 とお悩みの方は多いはず ...
-
-
他の時間足とは見方が違うよ!日足での「トレンドとレンジ」の見極め方
2023/1/15 全記事
FXでトレードをする上で、最も重要なのが日足の環境認識です。全ての時間足で順張りや逆張りの根拠が揃っても、日足にその根拠がなければいかないことは多くあります。 そんな大事な日足ですが、大きな時間足すぎ ...
-
-
○○の上下に注意!「ダマシ」はどんなもの?起きやすい時間帯は?
2022/12/19 全記事
トレードする際に気をつけなければならないのが“ダマシ”と呼ばれる動きです。 この動きを知らないと、水平線を上に抜けたからとずっとロングで攻めたり、下に抜けたからとずっとショートで攻めたりと、損切りの嵐 ...
-
-
毎日100pips動くのは当たり前!「ボラティリティが大きい」通貨ペア
2022/11/18 全記事
ボラティリティが小さな通貨ペアであれば、小さな利益で取引を終えるか、資金をたくさん投じて利益を大きくするなど、稼ぐためには厄介な面があります。 反面で、ボラティリティが大きいと、同じ資金で同じ期間の取 ...
-
-
ボラティリティは「低い」or「高い」トレードが成功しやすいのはこっち!
2022/8/30 全記事
相場におけるボラティリティは「低いほうが低リスク」や「高いほうが低リスク」と意見がわかれます。投資家にとっていいのは、どちらか考察してみました。 ひとつ注意点なのですが、今回お話しすることは、あくまで ...
-
-
利益を最大限に伸ばす!テクニカルに合わせて動かす「トレール注文」の実践的な使い方
2022/7/30 全記事
ポジションが利確目標に来た時に、相場の流れがまだ続きそうで利益をもう少し伸ばしたいけれど、「決済しようか、保有を続けるか」を悩む時がありますよね。 「決済してもっと伸びていったら悔しいし、かといって保 ...
-
-
知らないと負ける!「上位足の環境認識をしなければいけない理由」
2022/7/28 全記事
勝てない人がやりがちなのが、“ひとつの時間足しか見ない”ことです。 FXでは複数の時間足が複雑に絡み合っており、小さな足は大きな足に飲み込まれる性質があるで、トレードをする時には「上位足の環境認識」は ...
-
-
答えはここに出る!相場が動くか動かないかは「短期足」を見よう
2022/5/28 全記事
同じインジケーターを使用して同じ手法をしているのに、勝てる人と負ける人がいますが、どこで差が出るかというと、短期足を読めるか読めないかがひとつだと思います。 FXで勝つために最重要なのが「短期足」! ...