-
-
「ドルストレート」と「クロス円」値動きが優しいor難しいのはどっち?
2019/12/9 全記事
FXで私たちが主に取引する通貨は、ドルストレートとクロス円の二種類があります。 このふたつの違いは名称だけと思われる方もいるのですが、両者には通貨ができあがる構造に異なり、それに伴いトレードの「やりや ...
-
-
レベルに応じて!「初心者・中級者・上級者」それぞれにオススメの通貨ペア
2019/12/5 全記事
FXでは多様な通貨がありますが、すべて同じ動きをするわけではなく、値動きがゆっくりなものから大暴れするものといった具合に、それぞれのペアごとにクセがあります。 その特徴を生かして、初心者のうちは優しい ...
-
-
さらなる利益を追い求めて!「上級者」が絶対に選ぶべき通貨ペア
2019/12/3 全記事
初心者時にはボラティリティが高すぎて手を出すのは危険ですが、しっかりと勝てるようになったらさらなる利益を追い求めて選びたい上級者向けの通貨ペアがあります。 「上級者」におすすめの通貨ペア 上級者にオス ...
-
-
ドル円とユーロドルをマスターしたら!「中級者」におすすめの通貨ペア
2019/12/2 全記事
『初心者に“おすすめの通貨ペア”と“手を出さないほうがいい通貨ペア”』で初心者向けの通貨として、値動きが穏やかなドル円とユーロドルをご紹介しました。 両通貨をマスターして相場で勝てるようになってきたら ...
-
-
初心者に「おすすめの通貨ペア」と「手を出さないほうがいい通貨ペア」
2019/11/29 全記事
ひとえに通貨といっても特徴は異なり、値動きが素直な通貨もあれば激しい通貨もありますし、ボラティリティが小さい通貨もあれば大きな通貨もあります。 初心者の方にとっては、どんな通貨を選ぶかで相場の生存率も ...
-
-
1時間足は上位足に振り回される!? 「短期・中期・長期・超長期」各時間足の特徴
2019/11/26 全記事
FXには、1分足〜月足までの時間軸があります。 そして当然ながら、1分に1本動く1分足と1ヶ月に1本動く月足では相場の見方が異なるように、それぞれの時間毎に特徴というものが存在するんですね。 各時間は ...
-
-
相場に影響はある?「週足」や「月足」は見たほうがいい?
2019/11/25 全記事
FXには様々な時間軸がありますが、その中で最も大きいのが「週足」「月足」です。 ただ週足や月足をメインにトレードしている人はあまりおらず、また1週間や1ヶ月毎にしか動きがないため、 そもそも見る必要が ...
-
-
優位性が高いのは◯時間足!?トレードは「何時間足をメイン」にするのがいいか
2019/11/22 全記事
FXをすると悩むのが「何時間足をメインにトレードをしたらいいのか」ですよね。 スキャルやデイ、スイングといったように自分のやりたい手法が決まっているなら選びやすいですが、とくにこだわりがない場合は悩ん ...
-
-
勝ったり負けたり…は卒業!1時間足で「デイトレード」をする時のコツ
2019/11/21 全記事
FXをしている人に最も人気なのが「1時間足」ですよね。 時間が短くも長くもないので、相場の環境認識も読みやすいですし、エントリーチャンスも定期的にやってくるので、チョイスしたくなるもの。 ただじつは1 ...
-
-
損切り後にいく…を回避!無駄に狩られない「損切りの置き場所」
2019/11/12 全記事
損切りを入れる場所を決める際に、相場状況に関わらず「-15pipsのところに」とpipsを固定して決めたり、「なんとなく」と適当に入れたりする方をたまにお見かけします。 しかし根拠がない箇所に入れる損 ...
-
-
エントリーしやすいのは○曜日!相場に勢いが「ある&ない」曜日を紹介
2019/11/7 全記事
FXは月曜日から金曜日まで市場が開いていますが、このすべてで同じ動きをするわけではなく、曜日ごとに特徴があり、それに伴いエントリーのしやすさも変わります。 FXにおける曜日の特徴 私がこれまでトレード ...
-
-
◯時がいいの!? スキャル・デイ・スイングに「オススメのトレード時間帯」
2019/11/5 全記事
FXには「スキャルピング・デイ・スイング」という異なった手法があり、相場には「東京時間・ロンドン時間・ニューヨーク時間」という時間帯ごとの市場があります。 実はこのふたつを合体させると、トレードの精度 ...
-
-
大きな波に乗ろう!「スイングトレード」に最適な時間帯
2019/11/4 全記事
スイングトレードは長期足を利用して大きな波に乗りますが、どの時間帯にビッグウェーブがくるかを知っておくと、一発で巨大な波に乗ることができます。 スイングトレードにオススメの時間帯 スイングトレードは4 ...
-
-
何時頃が狙い目?「デイトレード」におすすめの時間帯
2019/11/1 全記事
デイトレードは1時間足を基準にして取引を行いますが、1時間足は中期的な足でそこまで強くはないので、比較的に値動きが穏やかな相場のほうが成功しやすいです。 では、その時間帯はいつなのかチェックしていきま ...
-
-
21時〜24時が狙い目!「スキャルピングトレード」にオススメの時間帯
2019/10/31 全記事
スキャルピングは小さな値幅を狙う手法なので、より効率的に利益を得るためには、どの時間帯を選ぶかも大事です。何時頃がベストなのか見ていきましょう! スキャルピングにオススメの時間帯 薄利を狙っていく手法 ...
-
-
東京時間はダメ!? ロンドン時間まで「エントリーを待つべき理由」3つ
2019/10/29 全記事
FXでは外国為替市場というひとつの市場があり、取引が活発になる時間帯を「東京(アジア)市場」「ロンドン市場」「ニューヨーク市場」と、主に3つに分けて呼んでいます。 私たちは東京市場こそ参加したくなりま ...
-
-
こんなに違うの?「東京・ロンドン・ニューヨーク」各時間の特徴
2019/10/28 全記事
FXでは外国為替市場というひとつの大きな市場があり、取引が活発な時間帯を「東京(アジア)市場」「ロンドン市場」「ニューヨーク市場」と3つに分けて呼びます。 FXは24時間取引ができますが、どの時間帯も ...
-
-
どのタイミングで消せばいい?「機能しなくなった水平線」を見極めるコツ
2019/10/22 全記事
水平線は過去に効いたものが再度機能することが多いもの。 だからこそ「大事なラインかもしれない」といつまでも取っておきたくなり、気づけばどんどん溜まってチャート画面が線だらけ…ということも。 水平線を消 ...
-
-
実は一番難しい!「水平線だけのトレード」では勝てない理由
2019/10/21 全記事
誰しも一度は惹かれるのが「水平線だけで勝てるトレード」的なものではないでしょうか。難しいインジケーター知識もいらず、すぐに出来そうなため、手を出しがちです。 私もこういうシンプルなトレードを売りにして ...
-
-
エントリーだけじゃない!水平線は「環境認識」にも利用しよう
2019/10/18 全記事
水平線というと、エントリーに利用する人は多いですが、私はどちらかというと環境認識として相場を先読みするために利用するほうが好きなので、その見方を解説しますね😊 水平線を「環境認識」に利 ...