FXは月曜日から金曜日まで市場が開いていますが、このすべてで同じ動きをするわけではなく、曜日ごとに特徴があり、それに伴いエントリーのしやすさも変わります。
FXにおける曜日の特徴
私がこれまでトレードしてきた経験から、
- 相場に流れができないのが、月曜日と金曜日
- 相場に流れができるのが、火曜日〜木曜日
だと思っています。
週初めと週終わりは流れができづらい
週初めである月曜日と週終わりである金曜日は流れができづらい傾向があります。
週初めである月曜日は、“今週はどちらの方向へ動くのか”といった探り探りの相場になりやすく、ボラティリティ自体も小さいことがほとんどです。
週終わりである金曜日は、為替がお休みになる土日を挟んでポジションを持ち越さないように手仕舞いしたり、新規のポジションを取るのは控えたりする動きになります。
そのためトレンドが出ていたと思っても、金曜日には終焉することが多く、月曜日同様にボラティリティ自体も低下して値動きも悪くなりがちです。
週半ばが最もやりやすい!
週の真ん中である火曜日〜木曜日は、相場に勢いが出てトレードがしやすいです。
月曜日は様子見相場でしたが、火曜日から徐々に動きが出はじめて、水曜日から木曜日にかけて、とくにボラティリティが高まり一方向へ流れができていきます。

しかし金曜日になると、高値更新ならずで勢いが衰えていきます。
このように相場は曜日によっても特徴があるんですね。
私もトレードをする時には、火曜日から木曜日の中で入ることが多く、月曜日と金曜日は様子見してあまり手を出さないことが多いです。
まとめ
初心者の頃には、月曜日から「よし、やるぞ!」と気合い満々で挑んだり、金曜日は翌日に仕事がないため「ゆっくりトレードしよう」と考えがちなもの。

売買するなら、週の真ん中である火曜日〜木曜日が相場に勢いが出て、値動きが読みやすく活気も出るので、ぜひトレードをする際には曜日も意識してみてくださいね。
合わせて読みたい → 東京時間はダメ!? ロンドン時間まで「エントリーを待つべき理由」3つ