-
-
国が違えばこう変わる!「ドル・ユーロ・円・ポンド」各通貨の特徴
2020/4/22 全記事
FXは世界各国の通貨を取引します。 戦う相手を知ることも戦術のひとつであるように、それぞれの通貨の特徴を知ることはテクニカル・ファンダメンタルズの両面でとても役立つものです。 通貨の特徴 国が違えば言 ...
-
-
企業の経済見通しを設備投資から見る「耐久財受注」とは
2019/10/4 全記事
企業は、仕事がたくさん入って業績の見通しが明るいと、より多くの品物を早く作るために、設備を増やしたり高性能な物に変えたりします。 設備投資は、企業の景気を先取りする上で大事なことですが、それを知れるの ...
-
-
50%を下回ったら利上げはない!? FRBも注目の「ISM製造業景況指数」
2019/10/3 全記事
製造業は、経済活動のなかでも景気への先行性がもっとも高いとされています。そんな製造業の動向を詳しく知れることで注目されているのが“ISM製造業景況指数”です。 ISM製造業景況指数とは icon-h ...
-
-
景気はどう?消費者のリアルな声を調査「消費者信頼感指数」
2019/8/30 全記事
「米国人は買い物が大好き」と言われ、アメリカGDPの7割を占めるのが個人消費です。 これだけ規模が大きいということは、個人消費の流れ次第では経済は縮小も拡大もしますし、経済の動向が変われば金融・財政政 ...
-
-
個人消費の先行指標!「ミシガン大学消費者信頼感指数」とは
2019/8/29 全記事
米国のGDPにおいて、もっとも規模が大きいのが個人消費です。経済の大黒柱となっていますので、先行きを予測する上で、消費者マインドの動向を把握するのは重要! そしてそんな消費者に「いまの経済をどう思って ...
-
-
FOMCでの議論にも使われる「ベージュブック(地区連銀経済報告)」
2019/8/20 全記事
FXにおいて、最大の注目指標といえばFOMCの政策金利です。相場は、ここで決まる金利の引き上げ・引き下げを意識して動いているといってもいいほど重要なものです。 そんなFOMCの金利政策の議論に使われる ...
-
-
注目度が高い!家の売れ具合から景気を探る「中古住宅販売件数」
2019/8/13 全記事
家は大きな買い物であり、住宅ローンを組んで長期間の支払いを伴うので「お金を払っていけるのか…?」と、今後の収入や雇用状態経を見ながら慎重に決めます。 すなわち、家がよく売れるということは景況感が良くな ...
-
-
こんなに影響力が…!? 経済効果が絶大な「新築住宅販売件数」
2019/8/12 全記事
新築住宅が建つということは、家を作るときには必要な建材が調達されますし、住み始めたら家に合うような家具や家電も購入するので、経済へ強い影響力をもたらします。 新築住宅販売件数 発表日:毎月下旬の日本時 ...
-
-
GDPの7割を占める!サービス業の景気を見る「ISM非製造業景況指数」
2019/6/28 全記事
人々は、景気がよくなりお金がたくさん入ると、買い物や外食をしたりしますよね。 そしてサービス業において、お客さんがたくさん増えれば売上も増えますし、それに伴って人を雇うようになると雇用の創出にもつなが ...
-
-
買い物動向をチェック!人々の消費から景気をみる「小売売上高」
2019/6/27 全記事
GDPの約2/3を占めるといわれているのが「個人消費」です。 私たちは、景気が良くなってお金がたくさん入ってくれば財布の紐はゆるみますし、逆に景気が悪くなってお金があまり入ってこなくなれば財布の紐はか ...
-
-
失業者の数から景気を見る!毎週発表される「新規失業保険申請件数」
2019/5/9 全記事
会社は、景気が良くなり仕事が増えれば人を雇いますし、景気が悪くなり仕事が減れば人を解雇します。失業者が増えるか減るかは、経済を見る上でとても大事なものです。 新規失業保険申請件数 発表日:毎週木曜日2 ...
-
-
月に1度のお祭り!「米雇用統計」の見るべきポイント3つ
2019/5/7 全記事
「月に一度のお祭り」として注目を集める経済指標といえば“米雇用統計”です。 発表時には相場が大きく動くことから最大の経済指標と言われており、雇用統計の日には各証券会社が動画生放送をして、結果を公開した ...
-
-
雇用統計の前哨戦!「ADP雇用統計」に市場が注目する理由とは
2019/5/6 全記事
FXにおいて最大の注目指標のひとつが“米雇用統計”です。 この指標をきっかけとして相場の流れが反転して大きなトレンドが出現することもあるため、米雇用統計の結果の良し悪しは非常に注目されます。 相場を変 ...
-
-
インフレorデフレ?金融政策の答えは「消費者物価指数(CPI)」に現れる
2019/2/25 全記事
FXで注目を集める金融政策は物価の変動によって金利を上下させますが、この物価動向を知るための経済指標が“消費者物価指数”と呼ばれるものです。 消費者物価指数とは icon-heart 発表日:毎月中 ...
-
-
インフレ率が真っ先に現れる「生産者物価指数(PPI)」とは
2019/2/22 全記事
為替を大きく動かす金融政策は、インフレ動向を見ながら決まりますが、その先行指標となるのが、生産者物価指数(PPI)と呼ばれるものです。 生産者物価指数(PPI)とは icon-heart 発表日:毎 ...
-
-
ラクして稼げそうなのに…「指標トレードをしてはいけない理由」3選
2019/2/19 全記事
初心者の頃や勝てない頃に自暴自棄になってやりがちなのが、経済指標の発表直前にエントリーをして利益を狙おうとする、いわゆる“指標トレード”です。 指標によっては大きく動くものもあるので、思惑通りに動けば ...
-
-
爆益につながる!知らないと損する「ハト派・タカ派」とは
2019/2/18 全記事
経済関連のニュースでよく出てくる「ハト派」「タカ派」。鳥という印象だけが強く、ついついスルーしがちですが、知っておくと相場を先読みすることにつながります🕊 「ハト派」「タカ派」とは 「 ...
-
-
国が為替相場を動かす!「市場介入」「口先介入」とは
2019/2/15 全記事
為替が一方向へ大きく動くのはトレーダーにとっては美味しい相場ですが、過度に傾きすぎるると、国によって為替介入が行われることがあります。 「市場介入」「口先介入」とは 自国の通貨の価値が、極端に安くなっ ...
-
-
常にチェック!FXを動かす「要人発言」の意味&リアルタイムで知る方法
2019/2/14 全記事
FXは1日の取引量は約600兆円とも言われる世界最大の金融市場ですが、そんな為替相場を一言で動かす人たちがおり、その人たちの述べる言葉を「要人発言」と呼びます。 要人発言とは 要人発言とは、政治・経済 ...
-
-
中央銀行が「インフレで利上げ」「デフレで利下げ」をする理由
2019/2/12 全記事
FX相場を左右するのが、各国が実施する“金融政策”です。 相場を根底から大きく動かすものであり、ファンダメンタルズのほとんどはこの政策への思惑を中心に動いていると言っても過言ではないほど、重要なものに ...