トレーダーにとって、トレンドの転換点を捉えるのは成績を向上させるものです。
どこで転換するのかわかれば、トレンドが続くと思って順張りで攻める無駄撃ちを防ぐことになり、うまく転換点をとらえて頂上や谷底から乗れたら大きな利益も取れます。
トレンド転換とはなにか
トレンド転換とは、
- 上昇をしていたけれど下降へと流れが変わる
- 下降をしていたけれど上昇へと流れが変わる
ことを指します。
トレンド転換の初歩的なことは、『 上昇から下降、下降から上昇!相場の流れが変わる“トレンド転換”とは』で解説していますので、ご存知ない方はご覧くださいませ🍀
トレンド転換が起こる場面
トレンド転換はなにもない場所は起こることはそうありません。
相場の原理としては「上昇中に上値が止められると下降へ流れが変わる」「下降中に下値が止められる上昇へと流れが変わる」ために、トレンド転換は起こるので、
- 水平線で止められる
- キリ番にぶつかる
- ファンダメンタルズで動きが出る
といったなにか上昇や下降を阻むものが出現した際に、転換点となり反転することが多いです。相場の中で、これらの動きを見つけたら注意しましょう。
トレンドの転換点については、『 ○○が出現したら転換点のサイン!“トレンド転換をするタイミング”』で深く解説していますので、合わせてご覧くださいませ😊
トレンド転換の兆候
上記のように水平線やキリ番にタッチしても、トレンド転換するのか、それともトレンド継続するのかは、なにもない状態ではわかりません。
そこでトレンド転換の兆候となるのが、
- 長い上ヒゲ・長い下ヒゲ
- ダブルトップ・ダブルボトム
- ヘッドアンドショルダー
といったサインを出すことが多いです。
上記の画像でいえば、トレンド転換が起こりやすい場面である水平線にぶつかって、長い下ヒゲ&ダブルボトムをつけて下降から上昇へと反転していますね。

トレンド転換の兆候については、『 初動の動きを見逃すな!このサインが出現したら“トレンド転換する兆候”3つ』で深く解説していますので、合わせてご覧くださいませ🐱
まとめ
トレンド転換を読めるようになると、売買の選定にもつながるので、損切りを防いだり利益を伸ばせたりと良いことがたくさんあります。ぜひ転換時の動きを覚えましょう😊
合わせて読みたい → 他の時間足とは見方が違うよ!日足での「トレンドとレンジ」の見極め方