FXをすると悩むのが「何時間足をメインにトレードをしたらいいのか」ですよね。
スキャルやデイ、スイングといったように自分のやりたい手法が決まっているなら選びやすいですが、とくにこだわりがない場合は悩んでしまうものです。
そこで今回は、私には最強だと思っている足がありますので、あくまで独断と偏見ですが、オススメの時間足をご紹介していきたいと思います😊
優位性が高いのは4時間足
私が過去に検証をした結果、4時間足をメインした売買が優位性が高く、4時間足にトレンドが出ており、全時間足で根拠が揃う所でトレードをすれば、反発しやすい足でした。

またトレンド時に動きやすいだけでなく、4時間足は長期の足=強い足なので、
- トレンド時に移動平均線にタッチすると少しは反発する(思惑通りの方向へ動く)ため、万が一そのままトレンドが継続しなくても、微益や建値で逃げられる
- そこまで綺麗にトレンドが発生していなくても、移動平均線にタッチすると反発しやすい
- 大きな値幅が取れるので、リスクリワードが1:2以上になりやすい
といったメリットがあるので、総合的に勝率が高くなりやすいんですね。
小さな足=弱い足ですと、どんなにトレンドが出ていて移動平均線にぶつかっていても全く反応しないことが多いので、これは大きな足で勢いが強いからこその特権です⏰
1時間足や日足はやりづらい!
1時間足や日足も好きではあるのですが、こちらに関しては全時間足で根拠が揃っても、
- 1時間足だと行ったり行かなかったりの差が激しい
- 日足だと大きすぎてエントリータイミングがつかみづらい
といった印象があります。
1時間足は小さな足に分類されるので、どんなにパーフェクトにトレンドが出ていても上位足の形状次第ではすぐに勢いが止まるなど、わりと先を読むのが難しい足なんですね。
日足は4時間足と同じく長期足ではあるのですが、日足レベルでトレンドが続くことはそうないのでチャンスが少なく、大きな足すぎて売買のタイミングも取りづらい足です。
まとめ
4時間足は、1時間足と日足に挟まれたあまり意識されない足です。
私も最初の頃はまっっったく見ていなかったのですが、4時間足を見るようにしてトレードに生かすようになってから売買成績が驚くほどアップしました。

とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい → まったりトレードで140pips!「4時間足をメイン」にしたスイングトレード手法