勝てない人がやりがちなのが、“ひとつの時間足しか見ない”ことです。
FXでは複数の時間足が複雑に絡み合っており、小さな足は大きな足に飲み込まれる性質があるで、トレードをする時には「上位足の環境認識」は必要不可欠になります。
上位足の環境認識をしなければいけない理由
まずはこちらの図を見てみましょう。
5分足のチャートは長い陽線で大きく上昇しており、直近の高値も超えている場面です。この時間足だけ見ると、アップトレンドになりそうと認識できる場面。
ただ上位足の1時間足を見ると、EMAが下を向いてダウントレンドの真っ只中です。

5分足ではあれだけしっかりとした陽線で上昇していましたが、1時間足のダウントレンド中のEMA40で押さえられて、V字で真っ逆さまに下降しました。
「5分足の上げは、1時間足のただの戻しで上がっていただけ」だったんですね。
戻しについては、『 狙うのはここ!順張りの王道手法“押し目買い”“戻り売り”とは』で深掘りしていますので、ご存知ない方はご覧になってみてくださいね。
ひとつの時間足にどんなに根拠があっても「上位足の流れ」次第で変わる
このように、FXではひとつの時間足だけでどんなに勢いのある上昇や下降をしていても、上位足の環境次第では一瞬で流れが変わります。
長期足になるほど、その威力は強くなるので、売買する時には自分がメインにしている足だけではなく、ひとつふたつ上の上位足の流れを確認することは必須なんですね。
それぞれの足に対する上位足の時間軸の一覧
『ひとつの足だけじゃダメ!「上位足」「下位足」の時間足と見る意味』でも詳しく解説しているのですが、それぞれの時間足に対する上位足は以下のようになります。
- 1時間足であれば、4時間足+日足
- 4時間足であれば、日足(+週足)
- 日足であれば、週足+月足
上記を参考にしてトレードする時には、ぜひ上位足の環境もチェックしてくださいね。
まとめ
勝つためには、複数時間足の流れを読むことが秘訣です。上位足の環境認識をしっかりとできるようになるだけで、勝率はグ〜ンとアップしますので、意識しましょう。
また大きな時間足の見方がよくわからない…という方もいると思います。
『他の時間足とは見方が違うよ!日足での“トレンドとレンジ”の見極め方』では、長期足の環境認識方法も解説しているので、ぜひ併せてご覧になってみてくださいね。
合わせて読みたい → 全ての時間足で根拠を揃える!「マルチタイムフレーム分析」を活かした手法