私はブログや雑誌で「FT4で猛勉強して勝ちトレーダーになれた」と公言していることもあり、FT4をやっているけれど勝てませんと、ご相談を受けることが多くあります。
お話を聞いていると、皆さま“トレードをする”ことしかされていないんですね。
FT4ではエントリー練習ができるのも醍醐味ですが、私は過去十数年分という莫大なデータを生かして、チャートの動きを研究できることが最大のメリットだと思っています。

ForexTester4の手法検証の手順
Forex Tester4で手法の勉強をする際には、
- 手法の研究をする
- 売買をして成績を見る
- リアル相場の計画を立てる
という三段階をこなすのが理想だと思っています。
1STEP:手法の研究をして“行く相場・行かない相場”を知る
まずはチャートを動かして、自分の手法が機能する環境と機能しない環境の両方を研究して、どういった場面でエントリーしたり見送ったりするのがいいかを調べます。
ここが教材等で見聞きして学んでインプットした手法を、自分で使えるようにするアウトプットの段階で、この研究をクリアしてやっとスタート地点に立てるんです。
インプットとアウトプットの重要性は『 本や動画で見ると理解できるのに“実際のチャートになるとわからない”の解決法』で深掘りしていますので、ぜひご覧くださいませ☺
2STEP:過去検証をして成績から手法の有効性を見る
手法が機能する相場環境を把握したら、過去検証で売買をして、自分はどれくらいの成績が取れるのかを見ながら、よりトレードの精度を向上させていきます。
またこの際は、
- 24時間すべての時間帯で動かす
- 自分が取引できる時間帯で動かす
という二段階で成績を見ていきましょう。
1.最初は24時間すべての時間帯で動かす
まずは、すべての時間で動かして、現在の自分の理解度での成績を見て向上させたり、自分のエントリーを通して行く相場と行かない相場をさらに追求したりします。
自分が負けるところはだいたい似たり寄ったりなので、この段階になったら、トレードノートをしっかりつけて、勝てる場面を残し負ける場面を削ってより精度を上げましょう。
トレードノートの書き方は『 どんな風に記録する?勝ち組になるための“トレードノートの書き方”』でお伝えしていますので、合わせてご覧なってくださいね☺
2.次に自分がトレードができる時間帯で動かす
自分が勝てる相場がわかり、精度を上げて、安定して良い成績が出せるようになったら、自分がトレードできる曜日や時間帯でのみトライして成績を見ていきます。
本番さながらに検証をして、リアル相場に行った時に平均でどれくらいの利益が取れるか、何回くらいエントリーチャンスがあるのか、などを調べるんです。
FT4の成績の見方は、『 向上させる項目はここ!“Forex Tester4の成績”で見るべきところ』でお伝えしていますので、合わせてご覧なってくださいね🌷
3STEP:リアル相場に向けて計画を立てる
上記で、獲得できそうな利益やエントリーチャンスがわかったら、リアル相場に向けて毎月狙うべきpipsや勝率といった目標を立てて、それを目指して検証をします。
目標に到達するには、どれくらいのペース配分でエントリーすればいいかを見ることで、リアル相場に参入した時に感覚が狂って暴走した取引を防ぐ効果があるんです。
エントリー回数を知るのが重要な理由は、『 リアルトレードの魔の手…を回避!自分の“月のエントリー回数”を調べよう』でお伝えしていますので、合わせてご覧なってくださいね🍀
まとめ
FT4は、ただエントリー練習をするのではなく、過去の値動きからチャートを分析したり、自分の技術はどれくらいなのかを調べたりといった研究に役立てるためにあるもの。
ぜひこの使い方を覚えて、勉強に役立ててくださいね。
合わせて読みたい → 簡単には稼げない!「FXのテクニカルで勝つために勉強が必要な理由」