FXで稼ぐのにメジャーなのは、為替差益を狙ったトレードですよね。PCでチャートを見ながら売買し、大きな金額を狙う取引スタイルが大方だと思います。
しかし、実はもうひとつポジションを保有しているだけでお金がもらえる“スワップポイント”という利益を得る方法もあるんです。
スワップのことは知っていて損はありませんので、ご紹介していきますね🌸
スワップポイントとは
スワップポイントは、通貨を取引した際に2ヶ国間の金利の差額を受け取れるものです。
FXでは、
- USD/JPY(ドルと円)
- EUR/GBP(ユーロとポンド)
- AUD/JPY(豪ドルと円)
などと、必ずふたつの通貨を売買します。
そして各国で設定している金利は異なるので、エントリーして決済するまでのポジションを持っている日数分の、通貨間の金利差が為替差益とは別にもらえるんです。

スワップポイントでは、毎日のように金利配当を得られます。
そのため、高金利通貨を取引して、高額な金利差を狙って利益を得ようとするスワップトレーダーと呼ばれる超長期指向な投資家も多くいます。
スワップポイントの実際の例を見てみよう!
わかりやすく低金利の国と高金利の国という設定を例えにして比較してみましょう。
たとえば、
豪ドルの金利は4%
日本円の金利が1%
だとします。
スワップポイントを受け取れるパターン
FXトレードする際に、豪ドルを買い・日本円を売る(AUD/JPYのロング)をした場合は、日本円よりも金利の高い豪ドルを保有することになります。
したがって豪ドルとの金利差(3%)を受けられることになるんです。

と思ってしまいますよね。
豪ドルの金利4%をそのまま受け取れるわけではなく、豪ドルの金利(4%)と日本円の金利(1%)を差し引いた額(3%)が日割りした額で毎日受け取れる仕組みなんです。
スワップポイントを支払うパターン
スワップポイントは受け取れるだけでなく、支払わないといけないケースも…。
FXトレードする際に、豪ドルを売り・日本円を買う(AUD/JPYのショート)をした場合は、豪ドルよりも金利が低い日本円を保有することになります。
したがって、豪ドルとの金利差(3%)を支払わなければなりません。
これが意外と盲点で、トレードをして建値決済や微益でぎりぎり逃げられても、保有期間が日をまたいでいるとスワップポイントの支払いでマイナスになることもあるんです。

高金利通貨の国はどこ?
スワップポイントが狙えるのは高金利通貨を買うことです。
一般的に高金利通貨といわれているのは、
オーストラリアドル(豪ドル)
ニュージーランドドル(NZドル)
メキシコペソ
トルコリラ
南アフリカランド
この5つがメジャーです💡
ただスワップポイント狙いのトレードでは、中長期的な保有となります。売買後に激しく下落するようですと、スワップが入ろうと、為替差益でマイナスになる恐れも。
とくにメキシコ・トルコ・南アフリカなどの新興国通貨は、金利が高くスワップが高額な反面で、政治や経済が不安定で値動きが変動しやすいリスクがあるので注意が必要です。
ファンダメンタルズやテクニカルといった知識で中長期的な値動きを読んだり、為替差益でマイナスになっても耐えられる資金量で取引したり、リスク管理は徹底しましょう。
まとめ
チャートを見てのテクニカルトレードが大きな利益を狙っていくのに対して、スワップポイントをメインにしたトレードはまったりと時間をかけて利益を得ていく手法です。
きちんとしたエントリーを行えば、日本の銀行に預けるより大きな金利が得られますので、過剰資金で高金利通貨を買いスワップ狙いの売買に使う人も少なくありません。
ぜひトレード方法のひとつとして覚えておいてくださいね😊☀
合わせて読みたい → トレンドが出てても注意!「キリ番」の前後では止められやすい