相場が転換する兆候がわかったら、トレンド時に追随せずに済むので無駄な損切りを防げますし、上手くいけば天井や底値に乗り大きな利益を得ることもできるもの。
そんな相場の流れが変わる最も強力なサインが“ヘッドアンドショルダー”で、私も相場で見かけたら「値動きが反転するかも」と注視するようにしています。
ヘッドアンドショルダーとは
ヘッドアンドショルダーとは、人の上半身のように、中心の出ている部分が頭で、左右に肩が並んでいるように見えることから名付けられました。

相場を見ると、どこもかしこもヘッドアンドショルダーに見えますが、判別するポイントとしては“肩部分が同じ価格で止められている”のが正式な形です。
もしも肩の左右のどちらかがズレている場合は違います😊
上昇or下降により名称が異なる!
頭がどちらに向いているかで名称と動きが変わり、
上昇基調の最中に出現するのが「 ヘッドアンドショルダートップ」と言い、上昇の流れが終わり反転するのを示唆
下降基調の最中に出現するのが「 ヘッドアンドショルダーボトム」と言い、下降の流れが終わり反転するのを示唆
ということを表すサインとして見られています。
また名称はいくつかあり、
ヘッドアンドショルダートップ・・・「三尊天井」「トリプルトップ」
ヘッドアンドショルダーボトム・・・「逆三尊」「トリプルボトム」
と呼ばれることもあります😊
ヘッドアンドショルダーが転換しやすい理由
相場の流れが変わるサインといえば、同じ高値・安値で止められるダブルトップ・ダブルボトムが有名ですが、それ以上に出現するとが相場が転換しやすいとされています。
というものヘッドアンドショルダーは、直近の高値・安値までいく余力がなく失速して、手前の高値・安値で抑えられた(=もう上昇・下降の気力がない)状態。
Aの高値までいっらダブルトップ、Bの安値までいったらダブルボトムになりますが、そこまで行く力がないので、ダブルトップ・ボトムよりもさらに勢いが弱いんです。
そのため、ヘッドアンドショルダーが出現すると、今までのトレンドが終わって反対の流れに転換する可能性がすごく高いとされています。
ダブルトップ・ボトムについては、『 ひとつじゃない!“ダブルトップ・ダブルボトム”各3種類を解説』で解説していますので、ぜひ合わせてご覧くださいませ☺
実際のリアルチャートで見てみよう!
作成された画像だけでなく実際のチャートでもチェックみましょう(*^^*)
ヘッドアンドショルダートップ
こちらがヘッドアンドショルダートップです。
上昇基調になっていましたが、頂点をつけた後に、手前の高値であるAラインで抑えられてから流れが反転して落ちていっているのがわかりますね。
ヘッドアンドショルダーボトム
こちらがヘッドアンドショルダーボトムです。
下降基調になっていましたが、谷底をつけた後に、手前の安値であるBラインで支えれてから流れが反転して上がっていっているのがわかりますね。
まとめ
ヘッドアンドショルダーは相場の流れが変わるのも察知するためにも、絶対に覚えておきたいフォーメーションです。ぜひ相場の中で探してみてくださいね。
合わせて読みたい → 10万円&100万円稼ぐには「月にどれくらいのpipsを取るべき?」