
FXでは月曜日〜金曜日まで24時間取引ができ、エントリーしたポジションをその日中に決済せずに、翌日以降に持ち越すことを「オーバーナイト」もしくは「オーバーウィーク」と呼びます。
じつは、このふたつは似ているようでまったく異なるもの。ひとつは比較的に安全ですが、ひとつは大きな損失を起こすかもしれない、あまり手を出さないほうがいい決済方法です。
初心者さんのうちは「なにが違うの?」と少しこんがらがってしまうと思いますが、とても大切なことなので、リスク管理の意味も込めて解説していきますね。(*^▽^*)
オーバーナイトとオーバーウィークの違い
まず解説しますと、
オーバーナイトはポジションを持ったまま 日をまたぐこと
オーバーウィークはポジションを持ったまま 週をまたぐこと
という違いがあるんです。
オーバーナイトは、「ポジションを保有したまま日をまたぐ」行為なので、エントリーして翌日以降に決済することを表しています。
オーバーウィークは、「ポジションを保有したまま週をまたぐ」行為なので、エントリーして為替市場が休日になる土日を挟んで、翌週の月曜日以降に決済することを表しています。
オーバーウィークはしないほうがいい
では、どちらが危険かというと、週をまたぐ「オーバーウィーク」のほうです💡
FXは月曜日〜金曜日までは24時間取引ができますが、土曜日・日曜日はおやすみとなり、この休日の期間はなにがあろうと損切りや利確は実行できません。ポジションが管理できなくなるんですね。
もしも突発的なニュースが起こったとしましょう。
オーバーナイトであれば、月曜日〜金曜日にただ日をまたいでいるだけ、いつでもトレード自体はできますので、急激な値動きがあった場合はすぐにポジションを解除して損失を最大限に抑えることができます。
しかしオーバーウィークは、市場の休日である土日を挟みますので、なにかが起こって自分のポジションにマイナスの影響が出るとわかっても月曜日の証券会社の取引が始まってからでないと対応できません。
また、もしも週明けに窓開きをした場合は、損切りをきちんと入れていたとしても窓の空間は値段がつかないので、かなり飛んで決済されてしまうことも…。大きな損失となりえます。
このように「日をまたぐ行為」と「週をまたぐ行為」は、似て非なるものなんですね😢💧
まとめ
オーバーナイトとオーバーウィークの違いと危険度はお分かりになりましたでしょうか?
ただ日をまたいでいるだけで夜中であっても取引自体が可能なオーバーナイトは比較的に安全ですが、市場の休日を挟んで自分のポジションを一切いじれなくなるオーバーウィークはやはり危険なものです。
資金を守るためにも、ぜひオーバーナイトとオーバーウィークについて考えてみましょう💡
それぞれのリスクについては、
大損の可能性が…!「オーバーウィーク」をしないほうがいい理由
でより詳しく解説していますので、ご興味のある方はご覧になってみてくださいね😊☀
合わせて読みたい → 月曜日の朝に要注意!「窓」の意味やできる理由とは