勝つために重要となるのが、複数の時間足を使って相場を見る「マルチタイムフレーム分析」。これができなければ、安定して勝つことは不可能と言っても過言ではないです。

FXにはたくさんの時間軸があるので「どの足を見ればいいの?」「見方がわからない…」と、自分がいつも見る時間足に対して、どの時間軸を見ればいいのか悩むもの。
私はいつもメインの足だけでなく、「上位足」「下位足」「短期足」と三つの時間足も見ているので、それらを見る重要性と時間軸の選び方について解説しますね☺
「上位足」「下位足」「短期足」の重要性
まず相場では、自分が「トレンドやレンジになっている」と判断して、エントリーをしようと思う時間軸があると思います。それが“メインの足”です。
メインの足ももちろん大事ですが、ひとつの時間足を見てトレードをするだけでは、思惑通りに行くこともあれば行かないこともあり、いまいち勝ちきれないもの。
FXは、さまざまな時間軸が絡み合っているので、主役となる足だけでなく、上位足・下位足・短期足といった脇役の足も大事になってきます💡
上位足とは
上位の時間足(上位足)は、メインの足よりも“上の時間軸”のことを指します。
大きな時間軸のほうが影響力が強いので、上位足では「相場の大きな流れ」や「メインの時間足で発生しているトレンドやレンジが継続する余力はあるか」を見ていくんです。
もしもメインの足が良い動きをしていたとしても、上位足で相場の大きな流れが合致していないかったり、トレンドやレンジが継続する余力がなければトレードは見送ります。
上位足の時間軸
私はメインの時間足に対して、ひとつ上だけでなく、ふたつ上の時間足を見ることを推奨しているので、メインの足に対して上位足は、以下のような時間軸になります。
- メインの足が1時間足であれば、上位足は4時間足+日足
- メインの足が4時間足であれば、上位足は日足(+週足)
- メインの足が日足であれば、上位足は週足+月足
4時間足は週足をカッコで囲んでいますが、4時間足自体が強い足で、上位足の日足は最も強い足の最強コンビなので、週足はそこまで気にしなくていいです。
4時間足が強い理由については、『 優位性が高いのは◯時間足!?トレードは“何時間足をメイン”にするのがいいか』で深掘りしていますので、ご興味があれば読んでみてくださいね。
下位足とは
下位の時間足(下位足)は、メインの足よりも“下の時間軸”のことを指します。
トレード精度を上げるための足で、トレンド中であれば、「押し目」「戻し」が本当に機能するか、レンジ中であれば水平線で止まる予兆があるかを見極めるんです。
相場が転換する際には、小さな足から変わっていくため、下位足の形状次第では、メインの足でトレンドやレンジになっていても流れが変わる可能性もあるので、注視します。
下位足の時間軸
私はメインの時間足は、下位足に対してひとつ下の時間足を見るようにしています。
- メインの足が1時間足であれば、下位足は5分足
- メインの足が4時間足であれば、下位足は1時間足
- メインの足が日足であれば、下位足は4時間足(+1時間足)
日足のみ1時間足がカッコで追加されていますが、日足と4時間足のコンビは大きい足同士なので、相場状況によってはこのふたつだけだと精度が悪くなることも…。
そんな時には1時間足も追加して、細かく見ていきます💡
短期足
短期足は、トレードの精度を極限まで上げて、損小利大を叶える足です。
例えば4時間足をメインにした時に、メインの足の4時間足・上位足の日足・下位足の1時間足だけでエントリーをしようと思うと、損切りが深くなりすぎてしまいます。
また相場では、上位足や下位足の根拠がすべて揃うところはいくつもありますが、その全てでメインの足でのトレンドやレンジが機能するとは限りません。
そこでより小さな足に落とし込んで、細かな値動きを見ることで、反発の兆候を察知したり、短期足でエントリーを図ることで損切りは小さく利益は大きくできます。
短期足の時間軸
メインの時間足に関係なく、1分足や5分足といった小さな足を見ます。

5分足の形状を見て、「反発しているからエントリーしよう」「とくに止められている兆候はないから今回は見送ろう」などと、最終的な判断を決めているんです。
短期足はトレードの精度を向上させる上で、最も重要な足なので、『Forex Tester4(FT4)』でしっかりと研究することをオススメしています。
まとめ
FXではひとつの時間軸だけでなく、大きな足も小さな足もそれぞれの役割を活かしながら相場全体を見ることが安定して勝つ秘訣です。
「メインの足しか見ていなかった💦」という方は、ぜひチャートを複合的に見ることを心がけましょう。きっと勝率が格段に向上するはずです!
メインの足・上位足・下位足・短期足のより詳細な見方は『無料手法公開コース』や『順張りの手法』で解説していますので、ご興味を持たれたらぜひご覧ください☺
合わせて読みたい → 毎朝の日課に!各時間足を見た「今日のエントリーシナリオの立て方」