FXをはじめて、いざチャートの勉強しようとしてもどこから学べばいいのかわからないもの。
基礎部分を飛ばして手法から学ぶ…などしてしまうと、まったく相場が理解できずにいつまで経っても成績が向上しないことになります。
そこで専業投資家である私がチャートを勉強する際におすすめの順番をピックアップしたので、ぜひお悩みの方は参考になさってみてください😊
FX初心者がチャートで学ぶべき順番
FXを始める際に、まず学ぶようにするといいのが、
- 水平線を引けるようになる
- トレンドとレンジを判断できるようになる
- 順張りトレードができるようになる
の順番です。
FXをスタートする際に、いきなり手法を学ぼうとする方は多いですが、それはNG!
まずは相場に必要となる基礎から勉強してひとつずつ積み上げていくことが、手法を生かすために重要なので見ていきましょう。
水平線を引けるようになろう

FXにおいて、基礎であり最も重要なのが水平線です。
トレンドやレンジの相場の環境認識をするためにも、エントリー・損切り・利確といった実践的な取引をする際にも必要となり、「水平線を引けなければFXで勝つことはできない」と言っても過言ではないくらい要となるもの。
まずはきちんと水平線が引けるようにチャートのキャプチャを取って、ラインを置ける練習をしていきましょう!
水平線の引き方や環境認識の方法は、私の教材のひとつである『 水平線の引き方』にて詳しく解説していますので、ぜひお手にとってみてください☺
トレンドとレンジを判断できるようになる

水平線を引けるようになったら、次はそのラインを生かしながら今の相場状況がトレンドなのかレンジなのかといった環境認識をできるようになりましょう。
初心者の頃には、つい「環境認識よりも手法を学びたい!」と思ってしまうもの。
しかし、どんなに手法を理解しても今の相場が、
- トレンドで順張りで攻めるのか
- レンジで逆張りで攻めるのか
といった流れが読めないと、一方向に流れが出ているのに逆張りをして損切り、方向感がない動きなのに順張りをして損切り…といったことが起こります。
チャートを開いた時に、「いま相場がどんな状態なのか」をしっかりと読めるようになってくださいね。
順張りトレードができるようになる

水平線を引けるようになり、トレンドとレンジを判断できるようになってから手法を学びましょう。
手法には、
- 順張り手法
- 逆張り手法
- トレンド転換手法
などいくつかありますが、最もおすすめなのが順張りトレードです。
方向感のない相場を狙う逆張り手法や、流れの切り替わりを狙うトレンド転換手法よりも、一方向に流れができた時に乗る順張り手法のほうが初心者の方でも比較的に成功しやすく、大きな利益も狙えます。
順張り手法から学ぶようにしましょう♪
まとめ
FXを学ぶ際に、水平線が引けないまま環境認識を学んだり、環境認識ができないまま手法を学んだりしても絶対にうまくはいきません。
ぜひこの3つの順番を意識して勉強して、結果を出せるようになっていきましょう!
合わせて読みたい → これが勝ち組の道!「FXテクニカルの勉強方法」3STEPを大公開