こんばんは!
三連休明けの火曜日ですが、皆さまはお休みはどのようにして過ごされたのでしょうか。だいぶ涼しくなってきたので、お出かけも楽しくなってくるときですね。
私は心地よい風のせいか、とてもとても眠たくて、ずっと眠っていました😑💤

本日のエントリー
通貨:USD/JPY(ドル円)
日時:2019年9月16日〜17日
売買:ロング
日足
日足はまだアップトレンドとは言えませんが、ボリンジャーバンドが右上に傾きが出始めて+2σにも余力があり、上向きになったEMA10にも支えられている状態。

日足は大きな足なので、完全にトレンドが発生していなくても傾きを持ったEMAが反発に役立つことがけっこうあり、今回も反発に一役買ってくれそうです☺🎀
4時間足
今回のメインとなる足は4時間足です。週明けに窓開きでスタートしましたが、上昇トレンド発生しており角度のあるEMA50に支えられて、下値が止められています。
4時間足がメインではありますが、利確目標はしっかりと角度があるので少し大きくとって日足のボリンジャーバンド+2σまでいきたいところ(⁎˃ᴗ˂⁎)ガンバレ-!!
1時間足
1時間足は窓開きで下落していますが、長く機能しているサポートライン(①ライン)で長い下ヒゲをつけて落ちないように耐えています。
ボリンジャーバンドに下向きの角度があるのが少しコワいですが、4時間足と日足は上方向の流れが揃っているため、トレンドの合間のレンジとなることを期待!(๑و•̀ω•́)و
5分足
5分足では、高値が切り上がるダブルボトムをつけています。これは日足のEMA10・4時間足のEMA50・1時間足の①ラインが効いていると判断して、ロングエントリー。
損切りはダブルボトムを下抜けたら、EMA反発や水平線も下抜けて、すべての根拠が崩れるので、左側のダブルボトムの少し下(赤い点線)のところに入れています。
結果
【日足】
おや…利確目標は日足のボリンジャーバンド+2σまでのはずでしたが、わずかに隙間がありますね( ・ ・̥ )
【4時間足】
4時間足で見ると、ボリンジャーバンド+2σタッチで利確となっています。
この状況だけですと「+2σにタッチしているけれど、もうちょっと待っていれば日足+2σまで到達したんじゃないの🤔?」と考えたくなる場面。
なぜここで利確になったのか、1時間足と5分足だとわかりやすいので見ていきましょう。
【1時間足】
ちょうど4時間足のボリンジャーバンド+2σと1時間足の最高値が合致していたのですが、このラインを抜けられずに、上ヒゲをつけてきれいにレンジ内に戻されました…。

【5分足】
5分足でも、1時間足の最高値ラインを一瞬ブレイクするも、上ヒゲ&長い陰線で一気に落とされました。
日付が変わったことで、さらに上昇余力ができたので日足の+2σタッチまではいきたく悩んだのですが、この動きを見たら持ち続ける気持ちにはならず…。
そこまで下から入っているわけではなかったので、戻しが深くなって建値まで帰ってきたら嫌だな…ということで利確ボタンをポチり( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)📱
まとめ
今回は、設定した利確目標から途中で離脱するパターンをご紹介しました( ˘•ω•˘ )笑
利確目標を立てていても、必ずしも設定した場所まで行くとは限らないので、そのとき、そのときの値動きを見て逃げることも重要だと思っています☺
とくに最高値・最安値やボリバン±2σは節目となりやすく止められやすいので、上位足に余力があったとしても油断せずにこの付近の値動きには注意しましょう♪
メッセージ
合わせて読みたい → 流れが変わる!ローソク足の「上ヒゲ」「下ヒゲ」の意味とできる理由