
「どこも似たり寄ったり…」と思われがちな証券口座ですが、どこの業者を選ぶかで自分の明暗が分かれることがあります。今回は、過去のショック相場を例に出しながら、私が利用している証券会社『XM』を選んだ最大の理由をお伝えしますね😊🌸
スイスフランショックに見る「各証券会社の対応」
2015年1月15日に「スイスフランショック」と呼ばれる相場の大変動が起きました。歴史的な暴落・暴騰であったため、FXを勉強されている方なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
スイス中銀の突然の為替政策の変更により、相場は大荒れし、CHF/EURはわずか1日で42%も変動。日本円を例にしていうと、1ドル110円が一瞬にして73円になった、と同じことですね。
この画像も、5分足や1時間足じゃなくて日足ですよ!
スイスフランショックが起こったときに、投資家の多くは一発で途方もないマイナスをくらいました。その際に選んでいた証券会社によって、人それぞれの明暗は大きく変わったんです。
国内証券会社
スイスフランショック時は、大暴落により値動きが激しくなっただけでなく、相場の大変動でインターバンクがレートを出せず、投資家たちが損切り注文を出しても約定されない事態になりました。
これにより国内証券会社を利用していた投資家の多くは、口座残高を失うだけでなく、多額の追証を求められて借金が発生。国内業者=安全と思いがちですが、ショック相場が起こった際には危険なんですね。
海外証券会社
一方で、海外業者には「ゼロカットシステム(マイナスになっても預けたお金以上の損失にはならず、追証が発生しない)」がありますが、スイスフランショック時にはその海外業者にも対応の差が分かれました。
アリババUKは破綻し、顧客は口座の出金がすぐにできず、不安な日々を過ごすことに。またFXDDは「今回はサービスの範囲を超えている」とゼロカット規約を反故し、追証を請求する事態に陥りました。
私がXMを選んだ最大の理由とは
そんな中で、XMは翌日にすぐ顧客にメールを送り、以下の通り宣言しました。
「昨日のスイス国立銀行 によるEUR/CHF の上限撤廃の決定の結果、XM には影響がないことを弊社のお客様に保証致します。今回の件における弊社のビジネスへの総括的な影響は取るに足りないものであります」
「うちの会社にとっては、こんな損失はたいしたことないから大丈夫だよ!」と明言したんですね。XMも倒産?追証発生?と不安だった口座保有者にとっては、この発言は安心したことでしょう。
その後、XMは実際に損失を被った顧客すべてにゼロカットシステムを施行。実際には数千万円・数億円というマイナス金額が出ていても、XMに口座を持っていた人は証拠金以上の被害を受けずにすみました。
XMのレバレッジは最大888倍なのでマイナス金額も大きかったはずですが、それでもポンッとゼロカットにできるのはとんでもない会社規模や資金力があり、また顧客を一番に考えていることがわかります☀
ショック相場が起きたら生き残れるかは証券会社次第
私は証券会社を選ぶ際にゼロカットは絶対に必要だと思い、海外口座を使用することは決めていたんですが、ゼロカットがあるブローカーなら正直どこでも一緒だと思っていました。
しかしこのスイスフラン時の事実を知り、海外業者の中でも実際にショック相場が起こっても、耐えうる資金力や信頼力がある会社を選ぶ必要があると知り、すぐにメイン口座をXMにすることを決めたんです。
まとめ
今回ご紹介したショック相場の一件から見ても、どこの証券会社を選ぶかで、自分の運命が変わることがお分かりいただけるかと思います😊🍒
投資家にとって、最も大事なのは自分の資産を守ることです。どんなに勝っていてもショック相場で資産を失い、莫大な借金を背負ったら一発退場。人生もガラリと変わってしまいます。
これから先も予期せぬショック相場は絶対に起こり得ることなので、FX界で長く生き残るためにも、証券会社選びはしっかりと行いましょう。
\♡XMの口座解説申し込みはこちら♡/