FXには、株式投資のようなストップ高やストップ安といった値幅制限がないため、もしも予想と反して大きく動いた場合は多額の損失を抱えてしまうことがあります。
それを回避するために実施されているのがロスカットです。
ロスカットとは
ロスカットは、いわゆる強制的な損切りのことを言います。
自分が保有しているポジションの損失が一定のレベルを越えた際に、それ以上の損失の拡大を防ぐために証券会社側のシステムで強制的に決済されることです。
嫌なものに感じますが、このロスカットが施行されないと、預けた全資金を失うどころか、最悪は証券会社に追加でお金を請求される“追証”が発生する事態になることも。
追証については、『 借金を背負うことに…FXで気をつけなければいけない“追証”とは』で解説していますので、ご存知ない方はご覧くださいませ☺
しかしロスカットがあれば、全資金を失う前に損切りとなるので、資金は残っている状態。無事だった資金を活用して再度またトレードで再起することもできます。

FXでは、ハイレバレッジで取引ができることもあり、資金を溶かしてしまう人が多いため、このようにトレーダーのお金を守るロスカットシステムが導入されています。
ロスカットに遭わないためにできること
万が一のために損失を限定できるありがたいものではありますが、やはりロスカットに遭わないような資金管理をするのがなによりも大切になります。
そのために私たちができることは以下のふたつです。
損切りはきちんと入れる
ロスカットされる一番の原因は、損切りを入れずに含み損が拡大することにあります。
投資家として、相場で安定して稼いぐためには、損切りを入れるスキルは必須ですので、資金を守るためにも必ず逆指値は置くようにしましょう。
テクニカルを重視した損切りの置き方は、『 損切り後にいく…を回避!無駄に狩られない“損切りの置き場所”』で解説していますので、損切りの置き方がわからない方はご覧くださいませ😊
ロットを大きくしすぎない
資金量に対してロットを大きくしすぎると、ちょっと逆行しただけで、あっという間に含み損の額が大きくなり、場合によっては一瞬でロスカットされる危険が…。
ロット数を抑えてレバレッジを抑制することで、ロスカットは回避しやすくなりますので、資金量に余裕を持たせた取引を行うようにしましょう。
まとめ
口座資金がいくらになったらロスカットされるかについては、『いくらになったら切られる!?“ロスカット”の計算方法』で解説していますので、ご覧になってみてくださいね。
投資をする上で、資金を守ることは大切。トレーダー人生の目標としても、“ロスカットには一度も遭わない”ことを目指した資金運用を心がけていきましょう。
合わせて読みたい → 追証をなしに!資金を守るために必須な「ゼロカットシステム」