FXで取引をする際に重要なのが、「証拠金」の管理ですが、“必要証拠金”と“余剰証拠金”というものに分けられます。どちらも大事なものなので、違いを解説しますね。
証拠金とは
FXでは、元手となる資金が少なくても、レバレッジを掛けると預けた資金以上の大きな運用ができますが、その際に必要なのが“証拠金”です。
証拠金には、
- 必要証拠金
- 余剰証拠金
という二種類があります。
必要証拠金とは
必要証拠金は、取引を行うために証券会社に預けなければならない最低限の証拠金を指し、「この金額を入れないと、その通貨単位では取引できないよ!」というものです。
いくら預け入れないといけないかは、
- 通貨ペアの為替レート
- 取引したい通貨単位
- 保有口座のレバレッジ
により変わるので、例を見ましょう。
必要証拠金の計算方法の例
ドル円が1ドル100円のときに、1万通貨(100万円分)の取引を行う場合の必要証拠金は、国内口座がレバレッジ25倍、海外口座がレバレッジ400倍だとすると、
- 1,000,000 ÷ 25 = 40,000円
- 1,000,000 ÷ 400 = 2,500円
の額が証券会社に最低限預けなければいけない資金です。

通貨単位については、『 1,000通貨や1万通貨はいくらのこと?FXの“通貨単位”を詳しく解説』で説明していますので、ぜひご覧くださいませ♪
しかし、必要証拠金がギリギリだと、少しでも含み損となって必要証拠金を下回ったらロスカットとなるため、実際には必要証拠金以上の金額を入金しなければなりません。
この必要証拠金を超える分の証拠金を、余剰証拠金と言うんです。
余剰証拠金
余剰証拠金とは、必要証拠金を抜いてあまった額のことを指します。
例えば、ドル円が1ドル100円のときに1万通貨の取引を行う場合の必要証拠金は、国内口座で40,000円、海外口座で2,500円でした。
この際に、証券会社に10万円を入金したら
- 国内口座は100,000 - 40,000 = 60,000円
- 海外口座は100,000 - 2,500 = 97,500円
必要証拠金を抜いた上記の額が、余剰資金となるんです😊
余剰資金は多ければ多いほどロスカットの心配がなくなり安心ですので、資金はなるべく余裕をもって預け入れるようにしましょう。
まとめ
FXで取引をする際に、必要証拠金と余剰証拠金のふたつがあることを知っておかないと、必要証拠金しか入金せずに「すぐロスカットされた💦」なんてことも起きます。
ぜひ二種類の証拠金を覚えて、ゆとりのあるトレード資金で運用してくださいね。
合わせて読みたい → 未経験からリアルトレードへ行くまでの道!FX初心者が「やるべき勉強法」6STEP